らぼではサビカス先生の”Career Construction Counseling Manual”を学んだ中から、様々な展開を行っています。
- G_CCI(Group approach CCI :グループ形式のキャリア構築インタビュー)
- 金の糸とCCIの協奏(金の糸卒業生+G_CCI)
- キャラクターアークのミニゲーム(ベリーショート版G_CCI)
- コラージュポートレート(CCIのライフポートレートの可視化)
「ずっと金の糸」卒業メンバーで、まず「金の糸とCCIの協奏」をスタートしました。サビカス先生の”Career Construction Counseling Manual”に準拠したCCIはカウンセラー主導のクライエントとカウンセラーによる共同作業です。一方オンラインキャリアらぼ提案の「G_CCI」(Group approach CCI :グループ形式のキャリア構築カウンセリング)は参加者が主体的にライフポートレートの予稿を作成し、気心の知れたメンバーによる相互フィードバックの中で完成します。ここで金の糸で見出したキャリアテーマの背景の理解を深めたり、現在の課題に対する方針に活かすことが出来ます。「キャラクターアークのミニゲーム」はCCIの根幹となる問1と問5のロールモデルと幼いことの記憶を用いて、いきなり核心に入るゲームです。「コラージュポートレート」はライフポートレートの可視化の試みです。各質問に関係した経験のイメージをER→ロールモデル→現在の軌跡に沿って、コラージュします。特に複数のライフポートレートそしてキャラクターアークの時、効力を発生します。
あわせて読みたい


スッキリはご褒美です。
昨日、金の糸の4グループ目のメンバーでグループアアプローチ型キャリア構築インタビュー(G_CCI)の最終回を開きました。金の糸から始まり最後のメンバーのライフポ…
あわせて読みたい


39_CC, 2D_CCI, VS_CCI?
先日、オンラインキャリアらぼで「ずっと金の糸」を卒業まで参加されたメンバーの方が産休に入りました。グループでG_CCIもままならないので、別途マンツーマンのS_CCI…
あわせて読みたい


CCI群の誕生!
先日、「すっと金の糸」を終えたメンバーにG_CCI(グループアプローチ形式のキャリア構築インタビュー)を提案したところ、仕事の繁忙により実現できないケースがありま…
あわせて読みたい


Multi Arks とコラージュポートレイト
オンラインキャリアラボではサビカス先生のキャリア構築インタビューをグループ形式のG_CCIやキャラクターアークのミニゲームに変容させて、実践的に試行中です。その中…
あわせて読みたい


キャラクターアークのミニゲーム
今参加している組織開発の講座は対話型で受容性の高い場を提供いただいていています。そこで毎回最初に受講生が2名づつアイスブレイクを担当することになっており、自…
あわせて読みたい


心理学研究の観点で見ると
ワークショップで最近始めたグループカウンセリング形式のキャリア構築インタビューはカウンセリングとしてどんな位置付け出来るかを考えてみました。カウンセリングの…
あわせて読みたい


金の糸とCCIの協奏(3)
オンラインキャリアらぼの「ずっと金の糸」では更新講習や地区イベントのような単発的ではなく、同じメンバーで小学校から大学までをメンバーの都合の良い時間を探しな…
あわせて読みたい


金の糸とCCIの協奏(2)
オンライン金の糸を卒業したメンバーによるキャリア構築インタビュー(CCI)を使ったライフポートレート完成を2グループでそれぞれ2人目に入りました。ナビゲータの私も…
あわせて読みたい


金の糸とCCIの協奏(1)
「ずっと金の糸」を卒業したメンバーで、キャリア構築インタビュー(CCI)を使ったライフポートレート完成を2グループで開始しました。進め方に関してはまだ試行錯誤で…
あわせて読みたい


ライフポートレイトの予稿作成
現在オンラインキャリアらぼで試行中の「金の糸とCCIの協奏」では、金の糸を完成させた参加者にその振り返りと現在の課題、キャリア構築インタビューを回答シート”金の…
あわせて読みたい


金の糸とCCIの協奏(気づくとG_CCIに…)
今日遂に「ずっと金の糸」卒業グループで、初の「金の糸とCCIの協奏」をスタートしました。まだメンバー1人目のエクサイサイズだけでしたが、他のメンバーには好評で次…
あわせて読みたい


金の糸とCCIの協奏(CCIの理解から)
オンラインキャリアらぼで始めたずっと金の糸が2チームでゴールを迎えました。オンラインキャリアラボの金の糸は小学生から大学生時代まで同じメンバーで一緒にまるで同…