“Happiness only real when shared” キャリア原書輪読会より 詳細

資格取得後の学ぶ機会(2)

学ぶ機会紹介のシリーズ二番目は、国家資格キャリアコンサルタントの運営団体のJCDAとACCNの会員サービスから各組織の活動を紹介します。こちらも資格取得後に学ぶ機会として外せないと思います。

目次

JCDA(日本キャリア開発協会)

JCDAのホームページから一部抜粋して紹介します。

支部地区活動

「JCDA には、9 つの支部と33 の地区があり、CDA 会員がボランティアで支部・地区の企画・運営をして
います。支部・地区では、それぞれの経験や興味あるテーマを持ち寄り、キャリアカウンセリングを通して社会に貢献していくために何を学び、どのような活動ができるのかを真剣に考えています。ぜひ素敵な仲間とつながりましょう。」

●ウェルカムトレーニング
新しく資格を取得したみなさんをCDA の先輩が歓迎するイベントが開催されます。

●支部・地区主催の勉強会
各支部・地区で主体的にテーマを決めて行われるセミナー・勉強会などのイベントが、定期的に行われています。

(以上HPより)

例えば神奈川地区であれば、
 2024/6/29 経験代謝ピアトレーニング
 2024/7/20 ウェルカム交流会
 2024/9/14 金の糸
のようにウェルカム交流会、金の糸経験代謝ピアトレーニングが各試験と同じ周期で4カ月おきに開かれています。

さらに支部ではテーマごとに
 2024/7/20 シニアチャレンジ60+
 2024/3/2 小中学校のキャリア教育に関する情報交換
なども開かれています。

ゴロワーズ

私もシニアチャレンジ60+に参加して、在宅でできる仕事ないなとボヤいていたら人材育成系の会社の社長を紹介してもらいました。

横のつながりがあまり無い方や新たなつながりを得るのに参加されるのも良いかもしれません。

一般財団法人ACCN

最近受講したスーパーバイジング研修の運営団体で、それを機会に入会しました。知り合いのキャリコン活躍され魅力的なイベントがあるようです。JCDAに比べると「国の施策とも呼応しながら、できるところから検討・実施していく」の方針だそうです。技能検定試験を運営するキャリアコンサルティング協議会が主体とおもわれますが、独立して運営される団体との事です。

支部活動

申込時の居住地により所属する支部は決まりますが、希望するどの支部の活動にも参加することが可能です。各支部の情報は、マイページ内でご希望の支部を選択することで受け取ることができます。ACCN支部は以下の9支部になります。(HPより

ゴロワーズ

こちらの横のつながりもこれから期待しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次