キャリアコンサルタント
国家資格キャリアコンサルタント論述試験
論述試験JCDA第25回 国家資格キャリアコンサルタントの第25回の逐語を基に、相談者の問題点や今後の展開をイメージできるように少しですが構造的な観点でまとめてみまし…
資格取得後の学ぶ機会(3)
資格取得後の学ぶ機会の最後に紹介するのは、資格取得者同士の繋がりで生まれた草の根的な学びのグループです。養成講座のクラスのメンバー同士、自主勉強会のサポータ…
資格取得後の学ぶ機会(2)
学ぶ機会紹介のシリーズ二番目は、国家資格キャリアコンサルタントの運営団体のJCDAとACCNの会員サービスから各組織の活動を紹介します。こちらも資格取得後に学ぶ機会…
資格取得後の学ぶ機会(1)
国家資格の15分のインテイク面談の面接試験を通過したばかりで、実際に1時間のキャリアカウンセリングするには不安いっぱいではないでしょうか? そのために学び成長す…
キャリアコンサルタント資格更新
関連団体の年会費の変更が最近ありました。国家資格キャリアコンサルタントの資格更新と維持費の再計算をしました。 5年で更新なので、資格を新規取得して5年維持し一度…
技能検定2級面接試験(第32回)
面接試験 試験前の受験票のロールプレイケース内容に5人の「相談者概要と相談したいこと」が伝えられます。当日自分がどの相談者に当たるかはロープレ開始するわかりま…
国家資格キャリアコンサルタント論述試験(JCDA)
第25回の国家資格キャリアコンサルタント論述試験(JCDA)試験が終わり、試験内容が公開されましたので、論述試験の投稿を更新しました。 論述試験 日本キャリア開発協…
キャリアコンサルタント養成計画の今
国家資格キャリアコンサルタント及びキャリアコンサルティング技能士2級の試験が7月前後に始まります。これらキャリアコンサルタントは厚労省の養成計画をもとに進めら…
キャリアコンサーチ登録
キャリアコンサルタント検索システム「キャリコンサーチ」とは、国のキャリアコンサルタント名簿に登録している「キャリアコンサルタント」と「キャリアコンサルタント…
技能検定2級論述試験
論述試験 キャリアコンサルティング技能検定2級の第14回から32回までの相談者の設定をまとめました。国家資格キャリアコンサルタント試験と比べると、就活の学生や定年…
技能検定2級面接試験(第31回)
注:設定資料を基にした相談者のイメージを絵にしてみました。あくまでゴロワーズの想像なので、実際の試験の設定とは全く異なりますことをご了承ください。 イラスト:…
ファイナンシャルプランニング
FP技能検定の取得パス
元エンジニアのどーもがキャリコンサルタントの資格を取った後に、幅を広げるためダブルライセンスを検討すると臨床心理士、社労士、FP技能士が相性が良さそうなことが…