-
キャリアコンサルタント養成計画の今(続)
昨年の今頃、「キャリアコンサルタント養成計画の今」を投稿し、今年2024年度末に10万人計画が1年遅れで到達を予測しました。国家資格キャリアコンサルタントの28回の結… -
CCI群の誕生!
先日、「すっと金の糸」を終えたメンバーにG_CCI(グループアプローチ形式のキャリア構築インタビュー)を提案したところ、仕事の繁忙により実現できないケースがありま… -
Multi Arks とコラージュポートレイト
オンラインキャリアラボではサビカス先生のキャリア構築インタビューをグループ形式のG_CCIやキャラクターアークのミニゲームに変容させて、実践的に試行中です。その中… -
国家資格キャリアコンサルタント論述試験(JCDA)
第28回の国家資格キャリアコンサルタント論述試験(JCDA)試験が終わり、試験内容が公開されましたので、論述試験の相談者設定に関する投稿を更新します。 論述試験 日… -
クライエントの左に座る理由
これまで経験したロールプレイの面接試験は何れも、受験者のキャリアコンサルタント役はクライエント役の左側に座りました。また両者の位置関係は(\ /)の形に並んだよ… -
原著輪読会を振り返って
スタートは 原点は4人で「ずっと金の糸」を始めたときに、楽しかったところです。何故だろうと理由を知りたくてベースとなるナラティブカウンセリングのサビカスの “Car… -
attributes = 属性 ちょっと固いかな?
サビカスのCCCマニュアルの一節に、 ”I can now use the attributes that I learned from role models in my educational and vocational pursuits.” とありました。こ… -
モヤおやつ2(ランク、タフト、アレン)
第2弾のロジャーズの”Significant Aspects of Client-Centered Therapy”から湧いたモヤおやつは、2章以降に取り上げる話題として取捨選択の中で廃棄したほうの、「ク… -
モヤおやつ1(今回の本の位置づけ)
オンラインキャリアらぼの原著輪読会の2冊目はリクエストが多かったロジャーズの”Significant Aspects of Client-Centered Therapy”です。始めてみると小冊子ですが思い…