OurDiscouces– category –
-
RIASECよりこっち!
サビカス輪読会のキャリア構築インタビューでは2番目の質問の「お気に入りの雑誌、テレビ番組、ウェブサイトを3つ」からクライエントの興味・関心と現在の仕事や活動の環境のタイプの類似性とを確かめます。場合によればここでホランドのRIASECを用いても... -
心理学研究の観点で見ると
ワークショップで最近始めたグループカウンセリング形式のキャリア構築インタビューはカウンセリングとしてどんな位置付け出来るかを考えてみました。カウンセリングのベースとなるのは人の心の理を学ぶ心理学なので、今読んでいる心理学概論を参照してみ... -
“unthought known”と”implicit unconscious”
"Career Construction Counseling Manual"の"unthought known"と"implicit unconscious"を理解したくて、レファレンスのBollasさんの"The shadow of the object: Psychoanalysis of the unthought known."とSternさんの"The Present Moment in Psychothera... -
夢作業とカウンセリング
フロイトの夢判断の話とサビカスのキャリア構築カウンセリングに共通点を感じて、脳内で作業として並べてイメージ化して見ました。 夢は、「充足願望」へのエネルギーを駆動力として、無意識下の記憶を材料にして、前意識で行われる加工と再構成を行う夢... -
記憶のメカニズム(情報の視点)
輪読会に参加いただいているTKさんから100分で名著のフロイトの紹介を受け、インスパイアされて脳の情報処理の観点で記憶メカニズムを考えてみました。記憶とキャリアカウンセリングの問いかけによる振り返り(Reflection)への過程の情報の流れのイメージ...
1