ワークショップ– category –
-
スッキリはご褒美です。
昨日、金の糸の4グループ目のメンバーでグループアアプローチ型キャリア構築インタビュー(G_CCI)の最終回を開きました。金の糸から始まり最後のメンバーのライフポートレート完成まで約8か月8回の道のりでした。全員の皆さんから、始める前のもやも... -
39_CC, 2D_CCI, VS_CCI?
先日、オンラインキャリアらぼで「ずっと金の糸」を卒業まで参加されたメンバーの方が産休に入りました。グループでG_CCIもままならないので、別途マンツーマンのS_CCIを提案したところやってみたいとのお言葉をもらいました。 始める前にお話を聞くと、 ... -
足場でも良いみたい
「発達心理学概論(’17 放送大学テキスト)」を読んでいたら、ロシアのヴィゴツキー(Vygotsky, 1896-1934)の「発達の最近接領域」の説明で、「足場かけ」「足場外し」といったワードが出てきました。 足場:スキャフォールディング(scaffolding)は、輪... -
ライフコラージュ(仮称)
オンラインキャリアラボではサビカス先生のキャリア構築インタビューをグループ形式のG_CCIなど様々な応用を行っています。別な視点の展開として、フォトコラージュを使った手法を提案中です。 フォトコラージュ フォトコラージュ(読み)ふぉとこらーじゅ... -
ロジャーズ先生を伺い知る
オンラインキャリアらぼのキャリア原書の輪読会では、カール・ロジャーズ先生の「Significant Aspects Of Client-Centered Therapy 」(クライアント中心療法の重要な側面) を現在輪読中です。今お世話になっている養成講座の代表がキャリアカウンセ... -
CCI群の誕生!
先日、「すっと金の糸」を終えたメンバーにG_CCI(グループアプローチ形式のキャリア構築インタビュー)を提案したところ、仕事の繁忙により実現できないケースがありました。残りのメンバーで行うのも仲間外れのようで一旦頓挫しました。そのあとお一人に... -
Multi Arks とコラージュポートレイト
オンラインキャリアラボではサビカス先生のキャリア構築インタビューをグループ形式のG_CCIやキャラクターアークのミニゲームに変容させて、実践的に試行中です。その中で出てきた新たな視点の芽としてMulti Arks とコラージュポートレイトを紹介いたしま... -
原著輪読会を振り返って
スタートは 原点は4人で「ずっと金の糸」を始めたときに、楽しかったところです。何故だろうと理由を知りたくてベースとなるナラティブカウンセリングのサビカスの "Career Construction Counseling Manual "を読み始めたことからです。 実際に読んで... -
モヤおやつ2(ランク、タフト、アレン)
第2弾のロジャーズの”Significant Aspects of Client-Centered Therapy”から湧いたモヤおやつは、2章以降に取り上げる話題として取捨選択の中で廃棄したほうの、「クライアント中心アプローチが生まれたルーツのいくつかについて」というくだりです。 そ...