オンライン金の糸とサビカス原著の輪読会を開催中♪ 詳細

サビカス輪読会(第1章の3)

第1章の終盤は、CCCプロセスを進める上で必要なカウンセラーの姿勢や意図性の核心部分である「信頼関係」「振り返り(内省)」「意味付け(センス・メイキング)」を詳しく述べます。

1.Relationship(信頼関係)「CCCは平等な立場で合作をする2人の専門家からなり、クライエントは自分の物語の内容の専門家であり、カウンセラーは変化のプロセスに関する専門家です。

That is why the first goal of counseling is to establish a relationship. CCC involves two experts who form an egalitarian collaboration.
だからこそ、カウンセリングの最初の目標は、信頼関係を築くことです。CCCは平等な立場で合作をする2人の専門家からなります
Clients are the experts on the content of their own stories, whereas counselors are experts on the process of change.
クライエントは自分の物語の内容の専門家であり、カウンセラーは変化のプロセスに関する専門家です。
So, the very first task of CCC is to initiate a relationship in which clients feel safe enough to narrate and reflect on their stories.
だからCCCの最初の務めは、クライエントが自分の物語を語り、振り返るのに十分安全だと感じる関係を作ることです。

関係構築できると、

The relationship between client and counselor builds a secure base for a holding environment in which clients feel comfortable in communicating their ideas and life stories, including the “implicit unconscious” (Stern, (2004) or “unthought known” (Bollas, 1987).
クライエントとカウンセラーの関係が自分の考えやライフストーリーを伝えるのに快適な環境が維持されるような安全な基地を築きます。そこではクライエントが「語らない(暗黙の)無意識」(Stern, (2004))や「知っていることを知らないこと」(Bollas, 1987)も語られます。

注:下記表は輪読グループで理解のための検討案です。原著にはありませんのでご注意ください。

ゴロワーズ

ここはジョハリの窓にimplicit unconsciousunthought knownを書き込んでみました。自分自身の語りでジョハリの窓を広げるイメージで追加しました。輪読会のメンバーからの示唆で知っていると知らないの境目の前意識を追加してみました。ご意見お待ちしております。

As E. M. Forster (1927/1985, p. 99) wrote, “How can I tell what I think till I see what I say?” Clients can more fully know and process implicit knowledge and unthought ideas as they tell their stories to counselors.
E. M. Forster (1927/1985, p. 99) が書いているように、「自分で言って見るまで、自分が考えていることをどうやって話せますか?」クライエントは、カウンセラーに自分の話をする際に、自身の暗黙の知識や無意識下の考えをより完全に知り、理解することができます。

ゴロワーズ

「自分で言って見るまで、自分が考えていることをどうやって話せますか?」確かに口にすると自分はそんな風に考えていたんだ!と驚くときあります。

そして、

In a secure relationship with a trusted counselor, clients are better able to understand and reflect on what they already know. For their part in the relationship, counselors trust that what clients need is already within them.
信頼できるカウンセラーとの安全な関係では、クライエントは自分がすでに知っていることをより理解し、振り返ることができます。カウンセラーはその関係の中で、クライエントが必要としているものがすでにクライエント自身の中にあると信じています。

ゴロワーズ

ロープレ試験の練習で「答えはクライエントの中にある」って言われるますよね。それを引き出すには信頼関係つまり安心安全な場の提供が必要ということですね。

2.Reflection 振り返り(内省)により、「小さな物語を語るとき、クライアントは自分自身の外に出て、遠くから自分の人生を俯瞰的に見ることができます。さらに大きな物語の流れの中で自分の人生をあらためて体験することで大きな物語の再構築が可能となります。

CCC begins to focus selfreflection on the present sense of self because the past is always viewed from the present.
CCCは、過去は常に現在から見るため、現在の感覚で意味付けする内省にフォーカスするところから始めます。
Telling the small stories enables clients to get outside of themselves and more readily examine their lives from a distance.
小さな物語を語ることで、クライアントは自分自身の外に出て、遠くから自分の人生をより分かりやすく確かめることができます。
Then they are able to reconstruct a macronarrative with which to experience their lives within a larger story.
そして、より大きな物語の中で自分の人生を追体験することでマクロナラティブの再構築が可能となります。

ゴロワーズ

過去の経験の振り返りは、単なる思い出ではなくて今の自分のものの見方を表しているんですね!

これにより、

Making sense within this larger story or revised identity leads to the conscious cultivation of intention.
この大きな物語や修正したアイデンティティの意味付けにより、クライエントは人生の目的意識が養われます。

3.Sense-making 「意味付けはクライエントの人生の目的を明確にし、自分で作り上げた意図によって形成されたアイデンティティ計画に自らゆだねます。

現代の社会は、

In liquid societies, many people must answer for themselves the questions of “How shall I live?” and “How should I design my life to achieve my aspirations?” Social institutions no longer provide the normative scripts with which their parents and grandparents answered these questions.
流動的な社会では、多くの人が「自分はどう生きていけばいいのか」「自分の願望を実現するために、自分の人生をどうデザインすればいいのか」という問いに、自分自身で答えを出さなければなりません社会制度は、もはや彼らの両親や祖父母がこれらの質問に答えるために用意した模範となる台本を提供してくれません


その時にカウンセラーは

Career construction counselors engage in sense-giving, that is, an attempt to influence client sense-making and meaning construction by asking scaffolding questions that evoke personal stories.
キャリア構築カウンセラーは、意図を与える、つまり、個人的なストーリーを喚起する足掛かりとなる質問をすることで、クライアントの意味付けや意味の構築に影響を与えようと試みます。

しかし、カウンセリングに来たクライエントは

Most clients feel lost and believe that they are encountering novel situations without a script that tells them who they are and what to do.
ほとんどのクライエントは、自分が何者で何をすべきかを教えてくれる脚本がない状態で、途方に暮れ、新しい状況に面していると感じることになります。

その時に構成主義者のカウンセリングでは

Interpretation positions counselors as experts who identify latent content and reveal hidden meaning to prompt client insights. Interpretation implies that a frame of meaning already exists and counselors use clues to recognize it in clients.
解釈では、カウンセラーは専門家として、クライアントの洞察を促すために、潜在的な内容を特定し、隠された意味を明らかにします。解釈とは、意味の枠組みがすでにクライアントの中に存在していることを暗示し、カウンセラーは手がかりを使ってそれを示すことです。

しかしサビカスはCCCとの違いを指摘します。

For example, in test interpretation counselors use clues from clients’ behavior to place them in the RIASEC framework (Holland, 1997). In contrast, sense-making is concerned with client invention and discovery rather than counselor interpretation (Weick, 1995).
例えば、検査の解釈においては、カウンセラーはクライエントの行動習性を手がかりに、クライエントをRIASECの枠組みに当てはめます。(Holland, 1997) それに対して、センス・メイキングでは、カウンセラーの解釈ではなく、クライアント自身の創意と気づきに基づきます。(Weick、1995)

つまりCCCでは

In sense-making, clients first construct the events and perspectives that they themselves will then understand and think about by creating their own meaning framework, not using some pre-existing framework.
センス・メイキングでは、クライアントはまず出来事や視点を構築します、それは既存の枠組みではなくて、彼ら自身が独自に作り上げた意味により理解し考察したものになるでしょう。

ゴロワーズ

このSens-Makingとはカウンセラーが既存の考え方のフレームを与えるのでは無く、クライエント自身の心の中にある人生の意味のフレームを構築することの様です。大分概念的ですが、このあとの具体的なプロセスの中で理解出来ることを期待です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次